森 繁哉

展示作品 『「一ヵ所の芸術 ひとりひとりの芸術」 春彼岸の里遊び(遊行の地図を片手に、)』

《設置場所》

抜里集落のさまざまな場所 (歩いてみれば出合える祝祭の地にて)

《作品プラン》

舞踊作家であり民俗学者でもある森繁哉が2018年よりスタートした本芸術祭における芸術家と地域の人々とのかかわり方、受け取り方こそが芸術と捉え、“わけあい”の疑似体として芸術祭が機能している形を、地域の風土、記憶、人の営みとともに表現。
3月11、12日の二日間にわたり抜里集落の各所で、「門付け興行」「直会の言葉宴」「大地懺悔」「裏山の宴」を行う。

Artist : Shigeya Mori
『Art or one place, Art of each person』

Shigeya Mori is a dance writer and folklorist. He joined the arts festival in 2018.
He sees art as the relationship between artists and local people and the way they receive it.
The festival functions as a pseudo-body of “wakiai”, expressing the form of the festival together with the local climate, memories and human activities.

The Kadozuke Kogyo, Naokai no Words Banquet, Daichi Penance and Urayama no Banquet will be held over two days on 11 and 12 March at various locations in the Nukuri community.

森 繁哉 (Shigeya Mori)

1947年山形県出身 山形県在住 民俗学者 舞踊作家 「巫座」代表
東北芸術工科大学教授、田園学舎学長歴任後、作家活動に入る。日本古来の身体技法を現代芸術に昇華した数多くの舞台作品で、現代日本の最高の舞踏スタイルを確立したとして、フランス、ドイツなどに招聘される。
インタークロス賞など、受賞歴多数。
著書 「生命と舞踏」など多数。

《出演・演者》
武田白龍(普化宗尺八師範)/澤田邦弦(津軽三味線名取)
松村倭男(読経、巡礼導師)/森繁哉(田楽舞踏家、民俗学研究者)
松村知紗(画家、歌手、舞踏家)/早川知子(地域文化史研究科)/西脇清美(進行)他

《CV》

1968年 大蔵村役場勤務。大蔵村を拠点に舞踏・芸術活動を展開
1991年 大蔵村柳渕地区に「すすき野シアター」を開設。
1999年 「里山ダンス事務所」を設立
2000年 東北芸術工科大学教員
2001年 大蔵村柳渕地区に「南山村芸術学校」を開設
2007年 東北芸術工科大学こども芸術大学副校長
2011年 フリーの作家活動に入る

《展覧会等》

〇舞台作品

「フクシマ -痛むものの声-」(2012年)
「精霊の王」(2009年)
「踊る瞽女唄」(2005年)
「フィリピンの花嫁」(1988年)

〇著書

「生命と舞踏」など多数。

《その他》

インタークロス賞
真壁仁賞

《過去作品》